【菊花賞】ディープインパクト無敗の3冠!

ディープ・インパクト3冠!強すぎ!
心配されていたスタートがうまくいったら、今度は道中かかりまくり、すごく前に行きたがっていたのを武が必死に抑える。
坂を下って4コーナーを回ったあたりでは、届くのか?と心配しましたが、そこからの伸びが違いましたね。
ほんとに背筋が寒くなりました。
インタビューであんなに武豊が、興奮しているのを初めて見ました。
僕にとって思い出の菊花賞は、やはりミホノブルボンが負けたレースです。
シンボリルドルフ後、最も「無敗の3冠」に近づいた馬でした。
“史上最強の逃げ馬”って呼ばれていますが、最初は血統的にも短距離向きって言われてたんですよね。
皐月賞でさえ挑戦しないかも、とミホノブルボン陣営は話していたのが、トライアルを圧勝。
そのまま皐月賞も圧勝してしまいました。
その圧勝劇にも陣営は、「ダービーは無理だろう。いくら何でも府中の2400は逃げ切れない。」と話していたものの、とりあえずはトライアルに出走。
すると、そのトライアルをまたも圧勝。ついには、ダービーもあっさりと取ってしまいました。
そして無敗のまま迎えた秋の菊花賞。
僕も「3000メートルはいくらなんでも逃げ切れないだろう」、と思いながらも、「ひょっとしたら・・・」と期待を抱きつつレースを見ていました。
結果は。
残り1ハロンでライスシャワーにかわされて2着・・・
あと200メートル あと200メートル
デビュー以来、菊花賞の2800メートルまで、先頭を走り続けたミホノブルボン。
皐月賞でも、ダービーでも、その影さえ踏ませなかった最強の逃げ馬。
好きになった理由を考えてみた。
相手を見ることなんてしない。
相手の出方なんて気にしない。
最初っから持ってる力を全部出して、行けるとこまで行ってしまえ!
疲れてしまったら、そのときや!
それは僕が目指す生き方そのもの。
だから僕、マラソンは苦手。ペース配分とか後半に備えて力を温存ができないからだ。
この記事へのコメント