娘の吹奏楽を聴きに
今日はうちの一家、僕の両親とともに、
大阪府高等学校芸術文化祭に行ってきました。
上の娘が所属する吹奏楽部が出場するのです。
池田市民文化会館アゼリアホールまで、電車を乗り継ぎ1時間ほど。
この文化祭、吹奏楽だけでなく、合唱、管弦楽、それにジャズバンドや
クラシックギターなどの発表会なのです。
各高校のクラブだけでなく、いくつかの高校が合同で合唱や演奏したりもします。
うちの娘の高校は5つの高校の吹奏楽部合同での参加で、
人数が多いので2つのグループに分かれるのですが、ホルンパートが少ないのか、
両方のグループに入っていました。
会場は立派なホールなんですが、参加校の生徒たちの席も確保されていて、
一般席は、な、なんと、たったの4列・・・
まあ入れ替わりがあるので何とか座れましたが、ちょっと少なすぎるんじゃない。
1曲目は、『A Vision of Majesty』。
娘からホルンかっこええから、絶対聴いて!と言われていたのですが、
その言葉通り、ホルンの響きもメロディラインもすごくかっこ良かったです。
僕はもちろん撮影隊でしたが、ちょうど娘の演奏がよく見える席だったので
バッチリ撮れました!
2度目の出番は、昼休憩をはさんで午後。
今度は『ライオンキングメドレー』。
こちらは、エルトン・ジョンの曲でしたよね。
途中で、「あ、聴いたことある!」(^^;)
なじみのある曲なので、余計に聴いていて楽しめました。
自分の娘以外では、合同オーケストラによる『威風堂々』が
聴きごたえありました。
あれだけの人数だと、音に厚みもあって、鳥肌ものでしたよ。
それにしても、文化祭が終わってからも、ブロック演奏会や
今回の芸術祭など人前で演奏する機会が結構あるんだなぁと感心。
やっぱり練習の成果を人前で見せないとね!
(バンド活動とおんなじだ 笑)
大阪府高等学校芸術文化祭に行ってきました。
上の娘が所属する吹奏楽部が出場するのです。
池田市民文化会館アゼリアホールまで、電車を乗り継ぎ1時間ほど。
この文化祭、吹奏楽だけでなく、合唱、管弦楽、それにジャズバンドや
クラシックギターなどの発表会なのです。
各高校のクラブだけでなく、いくつかの高校が合同で合唱や演奏したりもします。
うちの娘の高校は5つの高校の吹奏楽部合同での参加で、
人数が多いので2つのグループに分かれるのですが、ホルンパートが少ないのか、
両方のグループに入っていました。
会場は立派なホールなんですが、参加校の生徒たちの席も確保されていて、
一般席は、な、なんと、たったの4列・・・
まあ入れ替わりがあるので何とか座れましたが、ちょっと少なすぎるんじゃない。
1曲目は、『A Vision of Majesty』。
娘からホルンかっこええから、絶対聴いて!と言われていたのですが、
その言葉通り、ホルンの響きもメロディラインもすごくかっこ良かったです。
僕はもちろん撮影隊でしたが、ちょうど娘の演奏がよく見える席だったので
バッチリ撮れました!
2度目の出番は、昼休憩をはさんで午後。
今度は『ライオンキングメドレー』。
こちらは、エルトン・ジョンの曲でしたよね。
途中で、「あ、聴いたことある!」(^^;)
なじみのある曲なので、余計に聴いていて楽しめました。
自分の娘以外では、合同オーケストラによる『威風堂々』が
聴きごたえありました。
あれだけの人数だと、音に厚みもあって、鳥肌ものでしたよ。
それにしても、文化祭が終わってからも、ブロック演奏会や
今回の芸術祭など人前で演奏する機会が結構あるんだなぁと感心。
やっぱり練習の成果を人前で見せないとね!
(バンド活動とおんなじだ 笑)
この記事へのコメント
最近は撮影禁止の演奏会も多くて
出番が少ないのが寂しいです(笑)。
撮影禁止にしておいて、DVD販売がないとか
意味の分からん演奏会もありますけどね。
来週は僕の出番なので、娘に撮影をお願いする予定です。
撮影隊、お疲れ様でした(^^)
でも、撮影にばかり気を取られて、演奏に集中できないことがありますよね。
なので、今回は、ズームにしたり、左端から右端へと動かしたりするのは、極力やらないようにしました。
来週は被写体となるわけですね!